
【新イベント】大阪の泉南りんくう公園にて祈願をテーマにした花火大会「泉州夢花火」の開催が決定
89 Views この記事は約1分で読めます。昨年中止を経て、“積年の夢”実現へ気持ち新たに、大阪府泉南市「泉南りんくう公園」にて、8月28日・29日の2日間で、花火大会「泉州夢花火」を開催が決定。2021年開催は「祈願」をテーマとなっている。感染症対策の徹底と、医療従事者の方へ特別観覧席のご招待も用意されている。
★開催延期が発表されました、日程は後日発表予定です。
コンセプト
大会の基本理念である「参加型」、「非営利」、「観光資源創出」はそのままに、江戸の時代から花火には「悪疫退散」、「慰霊・鎮魂」の力があると信じられてきた背景から、2021年開催は「祈願」をテーマに、来場者と共に天に祈りを捧げられればと思います。
東西花火見比べ

昨年叶わなかったコンテンツを2021年に持ち越し、1日目は東日本を代表して「日本橋丸玉屋」が“東の花火”を、2日目は西日本を代表して「葛城煙火」が”西の花火”を打ち上げます。2日連続で開催される花火大会は全国でも稀ですが、2日ともに足をお運びいただくのもまた一興です。
感染症対策
飛沫防止
入場受付、飲食販売、インフォメーションなど、来場者と接触の可能性がある箇所には飛沫防止シートを設置する。案内、誘導スタッフはマスク、若しくはフェイスシールドの着用を義務付け、来場者へも飲食時以外でマスクを外さないよう呼びかけると共に大声での会話を自粛するよう促す。
フィジカルディスタンスの確保
入場時、各種販売ブースでの待機列は間隔を保てるよう目印を配置し、観覧席にも1定の間隔を設ける。入退場を分散して行えるよう、動線をエリアごとに分け、時間に差をつけて案内することで、会場内外の混雑を回避するよう努める。
手指消毒
会場各所に消毒液を設置。飲食エリアでは重点的に消毒を呼びかけ、来場者への意識植え付けにも努める。入場時のみではなく、退場時にも手指消毒を促す。
衛生管理
トイレ、飲食テーブルなど、不特定多数が触れる場所は定期的に消毒、清掃を実施。ゴミの集積、清掃後はスタッフも手指の消毒をこまめに行い、使用済手袋は裏返して廃棄する。
検温
全ての来場者、運営スタッフは会場に入場前に検温を実施し、37.5度以上体温がある場合は待機所へ移動し、30分後の再検温時に変化が無ければ入場を見合わせる。
追跡
来場者へ大阪府コロナ追跡システムの登録を促し、入場時の案内及び、会場各所に登録用QRコードを設置する。
非接触
来場者とスタッフが接触する恐れのある、金銭授受や、チケットもぎりを、キャッシュレスや電子チケットの導入で回避に努める。
医療従事者 無料観覧招待

各日先着100名様ずつを医療従事者 特別観覧席へご招待。
※詳細後日発表
ブルースターマイン

※打上イメージ
花火大会の主役であるスターマインをブルーに染め、少しでも昼夜奮闘する方々の励みに。
収益金での支援

日本財団が取り組む「医療従事者の移動支援」、「フェイスシールドの供給」、「救急医療施設への緊急支援プログラム」などへ、収益金を役立てたい。
開催概要
イベント名 | 泉州夢花火 |
---|---|
日程 | |
時間 | 20:00 ~ 20:45(予定) |
場所 | 泉南りんくう公園 https://sennanlongpark.com/ |
公式WEBサイト | https://senshuhanabi.com/ |
主催 | 一般社団法人泉州光と音の夢花火 |
制作 | 株式会社TryHard Japan |
実行委員会 | 公益財団法人 大阪観光局 / 泉南市観光協会 / 泉佐野市観光協会 / 公益社団法人 泉南青年会議所 / 公益社団法人 岸和田青年会議所 / 公益社団法人 貝塚青年会議所 / 公益社団法人 泉佐野青年会議所 / 樽井漁業協同組合 / 岡田浦漁業協同組合 / 株式会社KADOKAWA |
※今後の社会情勢を鑑み、開催日を変更する可能性がございます。

スポンサーリンク