アートkenkun
ジブリ大博覧会〜江戸の戯画まで!オススメ展覧会をご紹介!!
kenkun(@playparkcompany)です。
春に向けて大型の展覧会が目白押し。
そこで現在開催中・今後開催される、
展覧会の前売り券を購入したので、
紹介していきます。
全て関西圏となっているので、
ご注意下さい。
また今回ご紹介した展覧会に行った際は
レビューしていきたいと思います。
改組 新 第4回 日展

日展とは部門別(日本画・洋画・彫刻・
工芸美術・書)に分かれており、
厳しい審査に通った作品を展示。
公式サイトには受賞理由なども記載され
会場に行く前にも知識や情報を得る事が
出来るようになっている。
行かれる前に一度、公式サイトの見て
お気に入りの作品や気になる作品を
見つけておくものより楽しめるので、
オススメ!!
イベント概要
開催地域 |
大阪 |
展覧会名 |
改組 新 第4回日展 |
期間 |
2018年2月24日(土)~3月25日(日) |
会場 |
大阪市立美術館(天王寺公園内) |
開館時間 |
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 |
月曜日 |
入場料 |
・一般 1,000円(800円)
・大高生 700円(500円)
※大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金
※カッコ内は前売り・20名以上の団体割り |
問合せ先 |
大阪市立美術館(TEL:06-6771-4874) |
主催 |
公益社団法人 日展 |
公式サイト |
公益社団法人 日展 公式サイト |
MAP |
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82 天王寺公園内(MAPはこちら) |
ターナー 風景の詩

独創的な風景画として有名な、
ジョゼフ・マロード・ウィリアム・
ターナー(1775-1851)の作品を
展示している展覧会。
2020年に新20ポンド紙幣にターナーの
自画像が使用される事が決定している程
イギリスを象徴する画家。
見どころ満載!!
・出品作品はほとんどが日本初。
・分かりやすいテーマ別の4章構成
・音声ガイドは「情熱大陸」でお馴染の
ナレーター・声優の窪田等さん。
初めてターナーを知る人でも、
楽しめるようになっています。
日本の水彩画の原点とも言われており、
風景画・水彩画好きな方には必見!!
イベント概要
開催地域 |
京都 |
展覧会名 |
ターナー 風景の詩 |
期間 |
2018年2月17日(土)〜4月15日(日) |
会場 |
京都文化博物館(4階・3階展示室) |
開館時間 |
10:00~18:00
※金曜日は19:30まで(入場は閉室の30分前まで) |
休館日 |
月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) |
入場料 |
・一般 1,500円(1,300円)
・大高生 1,200円(1,000円)
・中小生 500円(400円)
※カッコ内は前売り・20名以上の団体料金 |
問合せ先 |
京都文化博物館(TEL:075-222-0888) |
主催 |
京都府、京都文化博物館、毎日新聞社、MBS、
京都新聞、スコットランド国立美術館 |
後援 |
ブリティッシュ・カウンシル、(公社)京都府観光連盟、
(公社)京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都 |
協力 |
日本航空 |
協賛 |
大日本印刷 |
公式サイト |
ターナー 風景の詩 公式サイト |
MAP |
京都府京都市中京区東片町623−1(MAPはこちら) |
東郷青児展 夢と現の女たち
2017年は東郷青児(1897-1978)が
生誕して120年と記念すべき年。
全国の貴重な作品を集めて、
広島→東京→福岡と巡回してきて
最後の会場となる大阪が開催!!
戦前の二科展出品作品やプレイベート
コレクションの希少作品など、
この展覧会を逃すと次はいつ見れるのか
分からない作品が展示。
描く女性の肌の美しさは必見です!!
イベント概要
開催地域 |
大阪 |
展覧会名 |
東郷青児展 夢と現の女たち |
期間 |
2018年2月16日(金)~4月15日(日) |
会場 |
あべのハルカス美術館 |
開館時間 |
火~金/10:00~20:00
月土日祝/10:00~18:00
※入館は閉館30分前まで |
休館日 |
2月19日(月)、26日(月)、3月5日(月)、4月2日(月) |
入場料 |
・一般 1,300円 (1,100円)
・大高生 900円(700円)
・中小生 500円(300円)
※カッコ内は前売り・15名以上の団体料金
※障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで
購入されたご本人と付き添い1名様まで当日料金の半額でご覧いただけます。 |
問合せ先 |
あべのハルカス美術館(TEL:06-4399-9050) |
主催 |
あべのハルカス美術館、産経新聞社、関西テレビ放送 |
後援 |
公益社団法人二科会 |
特別協賛 |
損保ジャパン日本興亜 |
公式サイト |
生誕120年 東郷青児展 公式サイト |
MAP |
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F(MAPはこちら) |
小磯良平と吉原治良
阪神間で活躍した画家、
小磯良平(1903-1988)と
吉原治良(1905-1972)は同時代に
活躍してきたものの、同時に評価される
事はありませんでした。
二人の作品を展示する事で、対照性と
類似性を明らかにしつつ、作品の魅力を
再認識する事が出来る展覧会。
イベント概要
開催地域 |
神戸 |
展覧会名 |
小磯良平と吉原治良 展 |
期間 |
2018年3月24日(土)〜5月27日(日) |
会場 |
兵庫県立美術館 |
開館時間 |
10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
入場は閉館30分前まで |
休館日 |
月曜日(4月30日[月]は開館、翌5月1日[火]休館) |
入場料 |
・一般 1,300円 (1,100円)
・大学生 900円(700円)
・70才以上 650円(550円)
・高校生以下 無料
※障がいのある方(70歳以上を除く)は
各当日料金の半額、その介護の方1名は無料。
※割引を受けられる方は、証明できるものをご持参の上、
会期中に美術館窓口で観覧券をお買い求めください。
※県美プレミアム展の観覧には別途観覧料金が必要です
(本展とあわせて観覧される場合は割引あり)。 |
問合せ先 |
兵庫県立美術館(TEL:078-262-0901) |
主催 |
兵庫県立美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会 |
後援 |
公益財団法人 伊藤文化財団、兵庫県、兵庫県教育委員会、
神戸市、神戸市教育委員会 |
協賛 |
ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、
TKG Foundation of Arts & Culture、ネッツトヨタ京都 |
助成 |
一般財団法人 安藤忠雄文化財団 |
特別協力 |
大阪新美術館建設準備室、神戸市立小磯記念美術館、芦屋市立美術博物館 |
公式サイト |
小磯良平と吉原治良 展 公式サイト |
MAP |
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1(MAPはこちら) |
江戸の戯画-鳥羽絵から北斎・国芳・暁斎まで

この展覧会は前期と後期で展示される
作品が変わるため2回は行きたくなる。
展示される作品は「鳥羽絵」を
キーワードに江戸時代の戯画を約280点
も楽しむ事が出来ます。
前期のみで、歌川国芳の
「金魚づくしシリーズ」全9点が、
揃った状態で展示されるのも貴重です。
イベント概要
開催地域 |
大阪 |
展覧会名 |
江戸の戯画-鳥羽絵から北斎・国芳・暁斎まで |
期間 |
2018年4月17日(火)~6月10日(日)
【前期】4月17日(火)~5月13日(日)
【後期】5月15日(火)~6月10日(日)
※会期中展示替えあり |
会場 |
大阪市立美術館 |
開館時間 |
9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 |
月曜日(ただし、4月30日(月)5月1日(火)は開館) |
入場料 |
・一般 1,400円(1,200円)
・大高生 1,000円(800円)
※カッコ内は、20名以上の団体料金
※中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。
※本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。 |
問合せ先 |
大阪市立美術館(TEL:06-6771-4874) |
主催 |
大阪市立美術館、毎日新聞社、MBS |
公式サイト |
江戸の戯画 公式サイト |
MAP |
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82 天王寺公園内(MAPはこちら) |
ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信
現存する作品の8割以上が海外に所在
されているという浮世絵師 鈴木春信の
作品を集めた展覧会。
ボストン美術館には約600点以上の
春信作品が保管されていて、
今回はビゲロー・コレクションより
選りすぐりの作品が展示されます。
今回出品される8割の作品は、
ボストン美術館に収蔵されて以来、
はじめての里帰りとなるので、
この機会を逃すともう見れないかも!?
イベント概要
開催地域 |
大阪 |
展覧会名 |
ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信 |
期間 |
2018年4月24日(火)~ 6月24日(日) |
会場 |
あべのハルカス美術館 |
開館時間 |
火~金/10:00~20:00
月土日祝/10:00~18:00
※入館は閉館30分前まで |
休館日 |
5月7日、14日、21日、28日の各月曜日 |
入場料 |
・一般 1,300円 (1,100円)
・大高生 900円(700円)
・中小生 500円(300円)
※カッコ内は前売り・15名以上の団体料金
※障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名までは当日料金の半額 |
問合せ先 |
あべのハルカス美術館(TEL:06-4399-9050) |
主催 |
あべのハルカス美術館、ボストン美術館、日本経済新聞社 |
後援 |
アメリカ大使館、テレビ大阪 |
特別協賛 |
フィデリティ投信 |
協賛 |
大伸社 |
協力 |
日本航空 |
公式サイト |
ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信 公式サイト |
MAP |
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F(MAPはこちら) |
色彩の画家 オットー・ネーベル展 シャガール、カンディンスキー、クレーとともに
スイツ・ドイツで活躍した画家
オットー・ネーベル(1892-1973)の
作品を集めた日本初の回顧展。
展示される作品は様々で、
抽象画への道のり〜イタリアの色彩、
音楽的作品、抽象/非対称など。
音声ガイドには、芸人の 藤井隆さんが
ナビゲーターを務めてくれます。
色彩の画家とも言われる程、色の
バランスが美しく、前売りのチケット
からしてもその魅力が伝わってきます。
イベント概要
開催地域 |
京都 |
展覧会名 |
色彩の画家 オットー・ネーベル展 シャガール、カンディンスキー、クレーとともに |
期間 |
2018年4月28日(土)〜6月24日(日) |
会場 |
京都文化博物館(4階・3階展示室) |
開館時間 |
10:00〜18:00/金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで) |
休館日 |
月曜日(ただし、4月30日(月)、5月1日(火)は開館) |
入場料 |
・一般 1,500円(1,300円)
・大高生 1,000円(800円)
・中小生 600円(400円)
※カッコ内は前売り・20名以上の団体料金 |
問合せ先 |
京都文化博物館(TEL:075-222-0888) |
主催 |
京都府、京都文化博物館、産経新聞社、関西テレビ放送 |
後援 |
スイス大使館、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館、
(公社)京都府観光連盟、(公社)京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都 |
協力 |
スイス政府観光局、スイス インターナショナル エアラインズ、
ヤマトロジスティクス株式会社 |
企画協力 |
オットー・ネーベル財団 In cooperation with Otto Nebel Foundation,Bern |
公式サイト |
色彩の画家 オットー・ネーベル展 シャガール、カンディンスキー、クレーとともに 公式サイト |
MAP |
京都府京都市中京区東片町623−1(MAPはこちら) |
ジブリの大博覧会

いよいよ、東京で50万人を動員した、
あの大博覧会が関西で開催されます。
ジブリの歴史が詰まった展覧会で、
歴代の作品のポスターやグッズ、
プロデユーサーの鈴木敏夫 氏の
部屋までも再現している。
入り口ではトトロがお出迎えし、
ネコバスも大空を舞う飛空艇も
子供から大人まで楽しめる展覧会。
約3ヶ月も開催されますが、土日や
GWなどは大混雑する事間違いないので
平日に行くことをオススメします!!
イベント概要
開催地域 |
神戸 |
展覧会名 |
ジブリの大博覧会 |
期間 |
2018年4月7日(土)~7月1日(日) |
会場 |
兵庫県立美術館 |
開館時間 |
10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
(ただし 6月1日(金)、2日(土)、8日(金)、9日(土)は18:00まで)
※入館は閉館の30分前まで |
休館日 |
月曜日(ただし4月30日は開館) |
入場料 |
・一般 1,600円(1,400円) ★1,300円
・大高生 1,200円(1,000円)★900円
・中小生 700円(500円)★400円
※カッコ内は前売り料金
※★は平日限定前売り料金 |
問合せ先 |
兵庫県立美術館(TEL:078-262-0901) |
主催 |
読売テレビ、読売新聞社、東映、ローソンチケット |
共催 |
兵庫県立美術館 |
企画制作協力 |
スタジオジブリ |
後援 |
兵庫県、兵庫県教育委員会 |
公式サイト |
ジブリの大博覧会 公式サイト |
MAP |
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1(MAPはこちら) |
↓↓↓レターポットもやってます。
感想など送ってくれたら飛び跳ねて喜びます。↓↓↓
スポンサーリンク